2023年秋に米国で初公開された新型フォレスター。
現行モデルである5代目フォレスターが誕生してから6年以上経過し、新型の発売を楽しみにしているユーザーも多いようですね。
しかし、この新型フォレスターに対し、「ひどい」「買ってはいけない」など、ネガティブな口コミが見られるのも事実。
そこで本記事では、
などを詳しく紹介&解説していきます!
新型フォレスターはなぜ「ひどい」と言われる?
スバルファン、またはフォレスターファンからすれば、待ちに待った新モデルの発売ですが、なぜ「ひどい」などネガティブな意見が出てくるのでしょうか?
まずは、新型フォレスターに対するネット上の声を、X(旧Twitter)やみんカラなどから紹介していきます。
1.デザインが好みではない
「デザインが好みではない」というのは、どのような車種でも、新型が登場する度に出る意見です。
事実を言えば、新型フォレスターのデザインは、先代から大きく変わっています。また、口コミの方のように、フロントを見ると、フォードエクスプローラーのようにも見えてしまいます。
しかし、これには理由があります。
そもそも、フォレスターは北米で人気の車種です。スバルの北米の販売台数を見ても、フォレスターは常に上位にいます。
このような背景があれば、北米でもっと売れるようなデザインにするのは当然の流れと言えるかもしれません。
2.1本出しマフラーがカッコ悪い
現行もそうですが、新型フォレスターのマフラーは、2本出しではなく1本出しです。
同じクラスのSUVであるトヨタ・RAV4、マツダ・CX-5などは、2本出しマフラーであるため、競合車種のデザインと比較すると見劣りしてしまうのかもしれません。
しかし、2本出しマフラーはプラス要素ばかりではないんです。
そもそも、マフラーの役割は排気ガスを効率よく出すためであり、マフラーの数が多くなったり、外径が大きくなれば排気の「抜け」が良くなります。
「抜け」が良くなることは、排気効率が上がりパワーを出しやすくなるのですが、その一方で燃費が悪化します。
フォレスターは、もともと燃費に課題を抱えていたことを踏まえると、1本出しマフラーを採用したのは仕方のないことと言えるでしょう。
3.価格が高すぎる
スバル公式の発表はまだですが、新型フォレスターの価格は400万円前後になると予想されています。現行モデルが330万円からですので、約2割も値上げです。
もちろん、正式な発表ではないので実際はわかりません。
しかし、北米向けの一番安いグレードで29,695ドルですので、仮に1ドル140円とすると約415万円です。
現行モデルよりも価格が高くなることは、ほぼ間違いないと思っていいでしょう。
4.燃費が悪そう
発売はまだなので、カタログ燃費や実燃費はわかりませんが、先代からの流れを見ると、新型フォレスターの燃費はそれほど期待できないという声が多いようです。
ここでは、みんカラに寄せられた現行モデルのオーナーの声を紹介します。
とはいえ、どのメーカーもエコを追求する時代ですので、新型フォレスターの燃費が大幅に悪化するのは考えにくいはずです。
新型フォレスターを少しでも安く買うコツ
正式発表はされていませんが、新型フォレスターの価格は400万円前後だと予想されます。
現行モデルから約2割も値上げとなるため、手を出せないと思う人がいるのも納得です。
そこで考えたくなるのが、少しでも新型フォレスターを安く買うため、ディーラーや中古車販売店に対して行う値引き交渉ですよね?
しかし、車を安く買うなら値引き交渉よりも下取りが重要なんです。
たとえば、あるディーラーで下取り価格の査定をしてもらった結果がこちら↓
思っていたよりも安かったため、車の一括査定サイトであるカービューを使ってみたところ、なんと査定価格は95万円に…!
改めてディーラーに一括査定サイトの価格を伝えると、結局100万円で下取りしてくれることになりました。
つまり、ディーラーが最初に提示した価格は、高く買い取れるギリギリの価格ではなかったということ。
しかし、自分の車の価値を知らないと、最初に提示された価格が適正なのかわかりませんよね?
そうならないためにも、下取りに出す前に一括査定サイトを使い、自分の車の価値を把握しておきましょう!
新型フォレスターの日本での販売はいつ?
まず、はっきりと言えることは、新型フォレスターについてスバルが公式情報として発表していないことです。
とはいえ、少しずつ真相が明らかになってきており、現時点でわかっていることを紹介していきます!
日本に先駆けて北米で発売開始
すでにお伝えしたとおり、新型フォレスターは日本に先駆けて北米で発売されています。
現時点でわかっていることは、
- 最安グレードで29,695ドル(日本円で400万円前後)
- 先代よりも全長・全幅・全高が拡大
- 2.5L水平対向4気筒DOHC(180馬力)のみ
- 5グレードが設定
参考:ベストカー
となっており、日本で発売される新型フォレスターも、同様の設定になると思われます。
ただ、日本向けのエンジンについては、北米仕様である2.5L水平対向エンジンではなく、ストロングハイブリッド、2L、e-BOXERが搭載されると言われています。
日本での発売開始は2025年の春頃?
最も多くの人が気になるであろう、日本での発売時期ですが、早くても2025年春頃と言われています。
ただ、こちらもスバルからの公式アナウンスはないため、あくまで予想にとどまります。
なお、早ければ2024年の秋ごろには、日本国内で新型フォレスターの発表があると見込まれ、このタイミングで日本での発売時期も明かされるはずです。
新型フォレスターを安く買いたいなら下取りする車の査定額をチェックしよう
車を買い替える時、ほとんどの人がディーラーや中古車販売店に下取りに出しますよね?
しかし、その際に自分の車の価値を知っていないと、相場より大幅に安い価格で買い取られてしまうかもしれないんです…!
車の下取りで絶対NG行為とは?
そもそも、車の下取りで失敗した人たちに最も多いのがコレ↓
- 大手だから信頼できそう
- 家の近くだから安心できそう
- 知人の会社だから大丈夫だろう
と思い、1社しか査定を依頼していないパターンです。
なぜなら、1社だけに依頼してしまうと、その下取り価格が得なのか? 損なのか? 判断できませんよね。
実は、ディーラーや中古車販売店といっても、車種によって買取に得意・不得意があるため、
1社だけにしか査定を依頼していないと、本来100万円で売れるはずの車が70万円にしかならなかった…、というケースも普通にあるんです。
だからこそ、絶対すべきことはたった1つ!
コレだけはやっておこう! 車を下取りに出す前にすべきたった1つのこと
それはズバリ…!
「3社以上の複数社に査定依頼すること!」
これは非常に重要で…、
- 自分の車の売却相場がわかる
- 明らかにおかしい額を提示する業者を選別可能
- 複数社を競わせて高く売却しやすい
という、様々なメリットがあるんです。
とにかく覚えておいてほしいのが、
『車が高く売れるかどうかの9割は下取りに出す業者選びで決まる!』
ので、実力がある会社選びが非常に大事になってきます。
とはいえ、どうやって複数社に査定依頼をすればいいのでしょうか?
わざわざ1社1社電話をかけて…となると大変ですよね?
そんな時に活用したいサービスがこちら↓
平均25.2万円もお得になる『カービュー』
なんとこのサービス、
- 利用者実績500万人を突破
- 上場企業であるLINEヤフー株式会社が運営
という特徴がある車の一括査定サイト。
利用は簡単。スマホやパソコンで愛車の情報等を入力するだけ。(入力時間はたったの45秒!)
全国200社以上の優良自動車買取店の中から、最大10社に査定依頼&査定額の比較が可能!
自宅にいながら、あなたの車の最高査定額がわかるサービスなんです。
- 完全無料で最大10社の査定額を比較
- 複数社で査定したことにより平均25.2万円もお得になる
- 車の買取業者を探す手間が省ける
- 45秒の入力で最高査定額がわかる
- 24時間、365日OK!
- スマホ、パソコンで家にいながら査定額がわかる
- 今すぐ売りたい方以外でも、まずは相場を知りたい方でも利用OK
- 全国対応なのでどの地域でも使える
さらに、査定を依頼したからといって、必ずしも愛車を売る必要はありません。
しかも、このカービュー!
10年落ちの車などで売値がつかなくても、査定額を出してくれるんです↓
10年以上前の車だから売れそうにない…
走行距離が10万キロ以上走っていて値段が付きそうにない…
このような愛車をお持ちでも、売れる場合もありますよ!
カービューを使った人の口コミ
◆113万円で売却
ディーラーの提示金額より高いところでと検討しておりました。何社か見積もりしていただいて、一番高い金額を提示してくださった業者さんにきめました。
一括査定で43万円もお得に!
◆105万円で売却
買取金額が高いと言う事もありますが、税金支払いのタイミングで、どのように税金の振り分けを行うのか、手続き書類の対応の仕方とか、迅速に対応して頂き、好感が持てました。売値相場もある程度わかっていたので、各社の買い値を比較して、最後も見積もりだったので、少し買取金額を上げて頂くことで即決いたしました。良かったと思います。
一括査定で35万円もお得に!
◆80万円で売却
下取りで20万しか値段が付かなかったが、65万以上で売値がついたため。本当にこの比較サイトがあり良かったです。
一括査定で60万円もお得に!
※引用:カービュー公式サイト
今の車を手放す予定があるなら早めに査定依頼を!
中古車は、新車登録から1年で約30%、その後3年で約45%、5年で60%も価値が落ちていくと言われています。
また、自動車メーカーによるマイナーチェンジなどで、買い替え需要が増した時は、さらに価値が下落することもあるんです。
「もう少し後でもいいや」と、先延ばしにしていると、高値で買い取ってもらえず、後悔する可能性も高くなります。
少しでも売却を検討しているなら、早めに車買取業者に相談・査定をしておきましょう。